当院では来院前にWEB予約とWEB問診のご協力をお願いしております。当ホームページ[WEB予約][WEB問診]から、それぞれご利用ください。
WEB予約が診察可能人数の上限に達した場合でも、緊急のご症状の方はお電話にてご相談ください。
検査は原則、発熱(37.5℃以上)後12時間以上経過している方が対象となります。発熱してすぐの受診の方は検査をお断りする場合がございます。ご了承ください。
①37.5℃以上の発熱がある、または3日以内にあった。
②感染症などの出席停止期間が明けていない。
★上記①②に当てはまる方は、WEB順番予約をお取りいただき、順番が近づいてきた頃に裏口からお越しください。
★上記の①②に当てはまらない方は、WEB順番予約をお取りいただき、正面入口からお越しください。
★コロナウィルス感染が疑われる場合や、1週間以内に同居家族(大人)が発熱しているなどの場合はWEB順番予約をお取りのうえ、クリニックへお電話ください。
感染対策のため、ご協力をお願いいたします。
マイナンバー保険証のカードリーダーは正面入口受付にございます。発熱等で裏口から来院される方でマイナンバー保険証をご利用の場合は、まず正面入口のカードリーダーで読み取りをおこなってから裏口におまわりください。
当クリニックでは、医療DXを通じた質の高い医療提供を目指しております。
■オンライン請求を行っております。
■オンライン資格確認システムにより取得した医療情報を診察室で閲覧、または活用して診療できる体制を実施しています。
■マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでおります。
当院は院内感染防止対策として、必要に応じて以下のような取り組みを行っています。
◇感染管理者である市川秀樹(理事長)が中心となり、職員一同院内感染対策を推進します。
◇院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
◇感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と動線を分けた診療スペースを確保して対応します。
◇標準的感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
◇感染対策に関して医師会と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。